- 2020-9-18
- 【注目の記事ピックアップコーナー】, 【統括編集長のおすすめコーナー】, 漁業関連
- ひがしもの, メバチマグロ, 三陸沖, 塩釜市, 宮城

水揚げされたメバチマグロ/出典:河北新報
宮城県塩釜市の塩釜港に水揚げされるメバチマグロのブランド魚「三陸塩竈(しおがま)ひがしもの」のシーズンが到来した。17日に市場で販売が始まり、仲買人が鮮度や色つや、脂の乗りで厳選したマグロが仙台市や首都圏に初出荷された。
「ひがしもの」は、はえ縄船が9~12月に三陸沖で漁獲し、市魚市場に水揚げしたメバチマグロから選ばれる。40キロ以上で取引価格が1キロ2000円以上といった条件がある。17日は高知、宮崎両県の5隻が水揚げした計189匹のうち、約40匹をひがしものに認定し、出荷した。最高値は1キロ当たりで前年より1400円高い6200円で競り落とされた。
市魚市場買受人協同組合の鈴木信弘理事長は「市場の相場を信じて水揚げしてもらっている。新型コロナウイルスの影響で販売が大変だが、メバチマグロの最上級のブランドとして発信していく」と意気込んだ。
筆者は過去に「ひがしもの」を食べたことがあるが、めばちマグロの中では脂もあり、生まぐろなのでその食感も良く、おいしかったと記憶している。知名度の低さはあるが良質のまぐろなので、全国的に有名になることを期待したい。