カテゴリー:フレッシュreport
-
今年、桃を食べましたか?実は病気が蔓延し危機的状態も
桃の病状/出典:長野県農業関係試験場 読者の皆様は今年、桃をスーパーで見かけられたと思うが、間もなくシーズンも終了である。今年の桃の変化を自分なりに振り替えると、出だしはいつも通り高いが数週間で値段が安定するとと…詳細を見る -
今日は “野菜の日” 若手農業者に日本の農業をインタビュー!【創刊report 第2弾】
左から販売中のデーツやデーツ畑、若手農業者笠井翔銘さん/出典:フレッシュNow 創刊repotr第1弾に引き続き山梨・甲斐市にてウコン栽培を営む若手農業者 笠井翔銘さんに現在・今後の日本農業についてどのような考え…詳細を見る -
サンマ不漁、秋の味覚がピンチ
厚岸港に水揚げされたサンマ/出典:共同通信 解禁されたサンマ棒受け網漁の初水揚げが23日、北海道厚岸町の漁港であった。厚岸漁協によると、約900キロを水揚げした。昨年の初水揚げ(約40トン)の2%程度にとどまり、…詳細を見る -
野菜価格の上昇と今後の推移を予測
都内スーパーでの野菜価格/出典:フレッシュNOW 今年は梅雨時の長雨・豪雨により全国的に農産物が不作となり、スーパーなどに並ぶ野菜の価格が高騰している。この状況について農水省関係者に今後の見通しなどを聞いてみた。…詳細を見る -
食料自給率1%上昇 農水省が発表
農林水産省/出典:西日本新聞 農林水産省は毎年8月に前年度の食料自給率を発表しているところ、5日に令和元年度のものを公表。前の年よりカロリーベースで1ポイントアップの38%となった旨伝えた。サンマやサバなどの魚介…詳細を見る -
「第14回あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト」開催
案内ポスター/出典:庄内町HP 11月28日(土)、庄内たがわ農協新余目支所ホール(山形)にて「第14回あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト」が開催される。10月22日~11月4日に予選審査、11月16日に予選…詳細を見る -
小木港(石川) スルメイカ100トン水揚げ 昨年の倍近く
水揚げされたスルメイカ/出典:北國新聞 6月8日に出港し日本海で操業していた石川県漁協所属の中型イカ釣り船の水揚げ作業が、3日及び5日に能登町の小木港で行われた。漁船は、舳倉(へぐら)島沖や北海道沖、大和堆(やま…詳細を見る -
10億円市場のウコン栽培に迫る!国内シェア拡大なるか 山梨の生産者が語る【創刊report 第1弾】
左から笠井翔銘さん、ウコン畑(上:夏、下:秋)、ウコン(上:収穫物、下:商品)/出典:フレッシュNow 「ウコン」と言ったら… 二日酔いの妙薬!? 香辛料のターメリックのことであり、熱帯で育つ植物というイメ…詳細を見る